Session14【抑揚】

目次

1:声の抑揚の出し方~腹筋の使用法~

抑揚をつかさどる腹部周辺の筋肉は、腹横筋と言います(下図⑦参照)。。

p42 ガイドライン

図⑦臍(へそ)の左右の黒く塗り潰した部位をご覧下さい。
ここが抑揚をつける筋肉部分、腹横筋です。
腹式呼吸のSession1でも解説しましたが、下腹部と腹横筋は息を吐いたり、声を出す時に連動します。
下腹部は凹み、腹横筋は外側に押し出て、双方共に筋肉が連動して動く状態になります。
そして息を吸う時は“OFF”の状態になり、柔らかくなるのです。
Session2で解説したONとOFFを参照すると解り易いと考えます。

腹横筋が押し出る=声に張りが出る・大きな声になる
腹横筋が柔らかい=声に張りが無い・小さな声になる

と、考えて下さい。

抑揚は共鳴や声の抜けが出来ていることが大前提にあって、腹横筋を上手に使いこなすことが重要です。
それによって力ずくではない、ボーカリストとしてしっかりした理論的な抑揚が完成します。

抑揚は理屈では説明出来ますが、歌の中でどのように抑揚をつけるか、それは個人個人のセンスであると言えます。
すなわちそれがボーカリストの個性の一つであると言える部分です。

2:5度とオクターブの発声

抑揚の練習には、3~5度離れた音を使って練習することが効果的です。
『抑揚の練習=腹横筋を動かす練習』です。

例えば5度の練習であれば、ドソドソド♪…ドソドソド♪…と、腹横筋を抑えながら繰り返してみて下さい(前の下腹部を一緒に抑えると良いです)。
もし動かない場合は、抑揚を付ける腹横筋が機能していないと言えます。
腹横筋が激しく外側へ押し出たり、弛緩したりを繰り返していれば抑揚が少なからず『ある』と判断して良いです。

腹横筋を動かす為には、足上げ腹筋運動が最初のうちは効果的と考えます(Session2【腹式呼吸の練習方法】4:足上げ腹筋運動を参照)。
腹横筋が動くことで抑揚が生まれますが、腹横筋を動かすことが出来るようになるまでの練習方法は、足上げ腹筋運動は効果的な練習の一つです。
足上げ腹筋運動で足を上げている時に腹横筋が張ります。
逆に足を床に付けている時、腹横筋は弛緩します。

しかし寝そべって声を出すことは、現実的ではありません。
従って、出来れば足上げ腹筋運動などせず、直立した状態で腹横筋を動かす練習をするべきです。

腹横筋は人によっては力みが強い場合、腹部筋肉が全体的に硬くなっていて動かすことが難しいでしょう。
例えるなら鉄棒の逆上がりが出来ない小学生がクラスに数名いるものですが、そういう子がある日突然、逆上がりが出来るようになることがあります。
それはなぜかと言いますと「身体的ひらめき」と「反復練習」です。
個人のひらめきと反復練習が唯一の方法であり、何度も腹横筋を手で押さえながら練習するしかありません。

3:グリスアップとグリスダウンの練習

腹横筋を自在にコントロールするための練習方法として、グリスアップとグリスダウンの練習があります。

発声可能な低音域から発声可能なファルセットの高音域まで、母音『A(ア)』で、スラーで一息で発声します。
さらに声が高音まで達しても息及び発声を止めないで、そのまま最低音まで発声しきります。
つまり低い所から高い所へ上がって、上がり切ったら下がり切るという一連の流れです。
息はなるべく使い切らず、余裕を残して終わりましょう。
グリスアップとグリスダウンの練習が失敗する人は、おそらく初めから腹横筋が最大限力んでいる状態かと考えられます。
要するに全身に力が入り過ぎている状態です。
力を上手に抜くこと、これが抑揚を付ける練習のポイントです。

[guideline]

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次