JAVCERT(ジャヴサート)について

「日本ボイストレーナー連盟資格認定®」は、特許庁での商標登録が完了している社会的プライオリティーの高い認定証です。
商標登録番号:登録第5615370号

ボイストレーナーになるには?

今の日本では「自分はボイストレーナーになりました」と言ってしまえば、だれでもボイストレーナーとして活動できる事が実情です。
しかし、実際にはスキルが満たされていないので事業として長く続かせる事は困難です。
またボイストレーナーではない生徒の目線ではライセンスや免許を持ち合わせていないボイストレーナーばかりなので誰に師事すれば発声能力が向上するのかも判断が出来ません。

なぜボイストレーナーにライセンスが必要なのか?



個のスキル

ボイストレーナー自身がしっかりとした技術を持っていることは、必要不可欠です。
当連盟では、ボイストレーナーとして最低限必要なスキルとして『ボイストレーニングガイドライン』の習熟を呼びかけております。


生徒への対応力

生徒さんは一人一人がまったく違う悩みを持っています。

生徒さんが求める到達点と、そこに至るのに必要なトレーニングをしっかりと見極めるカウンセリングがレッスンの中では必要になります。


ライセンスのステータス

社会的に認知度の高い日本ボイストレーナー連盟資格認定(JAVCERT)を取得する事は、なにより個のボイストレーナーとしてのスキルが高い事の証明になります。
従って、末永くボイストレーナーとして活動して行く際に生徒さん確保の為のステータスとしてライセンスが役立ちます。

ボイストレーニングガイドラインとはボイストレーニングの教え方、学び方を論理的に解説している教則本であり、当連盟のサイトからダウンロードが可能です。
当連盟の発行する日本ボイストレーナー連盟資格認定(JAVCERT)も主にボイストレーニングガイドラインから問題が出題されております。
※出題は過去の試験問題などからも出題されます。

ボイストレーナーには


①個のスキル


②生徒への対応力


③ライセンスのステータス

これらが必要不可欠なのです。

licence02

以上3点、ボイストレーナーになろうとしている貴方は持っていますか?

以上3点、貴方が生徒さん側の立場だったらボイストレーナーに要求していますか?

licence02

licence02

ボイストレーナーとしての地位を末永く確立する為に

発声技術のノウハウをしっかりと学ぶ為に

JAVCERTを取得しましょう。

licence02

licence02

licence02

JAVCERT(日本ボイストレーナー連盟資格認定試験)

「日本ボイストレーナー連盟資格認定®」は、特許庁で商標登録が完了している社会的プライオリティーの高いライセンスです。
商標登録番号:登録第5615370号


【ボイストレーナーになる為にライセンス取得を目指している方へ】

日本ボイストレーナー連盟資格認定試験(JAVCERT ジャヴサート)をライセンス試験を受けて付与された場合、

個人のボイストレーナーとしてお仕事をされる場合
スクール(法人や団体)に所属してお仕事をされる場合

上記いずれの場合も一定のスキルを認められた証ですので、連盟側からもお仕事のご依頼をさせて頂く事もございます。

このライセンスは合格後もボイストレーナーとしての一定の質を保つ為に、1年に1回更新実技試験を実施しております。

【資格更新方法について】

資格更新方法は『更新実技試験』『ボイストレーナー基礎研修』の2つの方法があります。

資格更新はお手持ちの認定証の認定日から1年後の前後3ヶ月間に可能となります。
例えば5月1日が認定日の場合、翌年の4月~6月の3ヶ月間が更新期間となり、更新時における資格認定日は初回の取得認定日と同一となります。

更新時期になりましたら当連盟よりメールにて更新に関するお知らせをお送りさせて頂いております。
※更新期間を超過した場合の更新はできませんのでご注意下さい。

更新実技試験による更新

更新実技試験は実技のみとなり、筆記試験はありません。
更新実技試験の試験料は 12,500円(税込み)となります。
更新実技試験を実施させて頂く際には何級の試験を受験されるかを事前にお伺いさせて頂きますので、3級から2級等への昇級も可能です。
但し、3級の更新実技試験において基準点を下回る場合は保持していたライセンスは無効となります。

更新時期をお知らせするメールにご返信を頂きますか下記のお問い合わせフォームより更新ご希望の旨をご記載の上御連絡を頂きますようお願い致します。

お問い合わせ

ボイストレーナー基礎研修による更新

資格更新実技試験を受けずにライセンスを更新する事も可能です。
その場合は『ボイストレーナー基礎研修』をご受講頂きます。
※ボイストレーナー基礎研修受講費用31,500円(税込み)

上記のどちらかによりボイストレーナーとしてのスキルを維持し、質をより高くし保つ事がボイストレーナーにとって生徒さんの確保、お仕事の獲得に繋がります。

試験内容

『筆記試験』と『実技試験』について

JAVCERTには『筆記試験』と『実技試験』があり、各100点満点です。
筆記試験はいずれの階級も問題は同じで得点に応じて後日実施される実技試験の階級を選択する事が可能です。

※実技試験は階級が上がるごとに難易度が上がります。
※筆記試験は問題が同じですが、実技試験は出題される問題自体が異なります。

『筆記試験』合格後の流れについて

筆記試験は75点以上で合格となります。
筆記試験の結果は点数もあわせてお伝えしますが、個別に具体的な採点結果はお伝えしていません。
3級~1級までのどの実技試験を受験するかは点数をお伝えした後、3日以内に当連盟へ伝達する様、お願い致します。

また実技試験の実施には期限があり、筆記試験通過連絡のメールを受信した日から起算して90日以内の実施が期限となり、この期限を超過した場合は実技試験受験の意思が無いものとみなし実技の受験資格を取消とさせて頂いています。
例:8月15日に筆記試験通過連絡がメールにてあったので、実技試験の実施期限は11月13日までである。
(例)85点を獲得した場合、必ず2級の為の実技試験に備えなければならないのではなく、3級の実技試験に臨む事が出来ます。

『実技試験』の内容について

【実技試験にて問われるもの】

・ボイストレーニングガイドラインに基づくボイストレーナーとしての知識

・ボイストレーナーとしての生徒に対する状況対応能力

・ボイストレーナーとしての資質

【実技試験出題範囲】

実技試験はボイストレーニングガイドラインや、当サイトの掲載記事全般、及び過去の筆記試験問題からも出題される事もあり、その時に受けている筆記試験論述問題から出題される事もあります。

上記に伴って実地的にボイストレーナーとしての資質を連盟指定試験官と受験者の間で『実技試験』という形で執り行います。

※受験する等級により難易度が異なります

ライセンスの等級について

各階級の連盟の定めるライセンス内容は以下です。

- 等 級 -
-ライセンス内容-
【3級ライセンス】
筆記75点~82点
3級用実技試験80点以上
発声、もしくは発声に関連する事業を生業としていない方々(※1)を対象にボイストレーニングを実施する事が許可されます。
プロフェッショナル(※2)の生徒にボイストレーニングを行う場合は2級以上のライセンスを取らなければなりません。
※1 一般のカラオケをうまくなりたい方など
※2 シンガー、アナウンサー、ナレーター、声優など
【2級ライセンス】
筆記83点~92点
2級用実技試験80点以上
3級ライセンスに加えて、 シンガー、アナウンサー、ナレーター、声優など 声に付随するプロとして活動している方々を対象にボイストレーニングを実施する事が許可されます。
【1級ライセンス】
筆記93点以上
1級用実技試験80点以上
マスターボイストレーナーの称号を付与します。
2級ライセンスに加えて、ボイストレーナーの育成も可能となります。
また、法人・公共団体・公官庁から講演依頼があった際の斡旋等、日本ボイストレーナー連盟からの業務委託なども優先的に行わせて頂きます。

JAVCERTの試験範囲について

試験問題は概ね「ボイストレーニングガイドライン」から出題されますので、受験される際は必ず最新のボイストレーニングガイドラインをご確認下さい。
他にも、連盟で公式に発表している動画の内容、過去問題、など当連盟ウェブサイトのすべて、及び連盟公認ボイストレーナーの指導内容からも試験問題が作成される場合もあります。
また、実技試験の試験官は連盟が選抜した有資格ボイストレーナーが担当します。

新着情報を全て見る

ボイストレーニングガイドライン

資格認定試験の筆記問題対策本となりますので、ダウンロードしてご利用下さい。
こちらのボイストレーニングガイドラインは当連盟代表理事の青木亮が作成しております。
試験問題は概ね「ボイストレーニングガイドライン」から出題されますので、受験される際は必ず最新のガイドラインをご確認下さい。

LINEで配信されるパスワードを入力し、「Download」をクリックすると、ファイルのダウンロードが開始されます。
LINEでは、ダウンロード用のパスワード以外にも
・ボイトレノウハウ
・試験/資格情報
を配信しておりますので、是非ご登録下さい。

LINE登録はこちらから

アドレス登録後、確認のメールが届きます。
※メールが届かない場合はアドレスに間違いがあったか、迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性がございます。

第4版 Ver.2017.07.10 変更点
・全体的な文章校正
・言葉使い、言語の統一(ひらがな、全角半角の統一含む)
・日本ボイストレーナー連盟の各ページのロゴを省略
・Session1 P.8の上半身図の「腹横筋」の追記。その他文章修正
・Session3とSession8の声帯図の向きの統一
・Session4の「I(イ)」の図の解説文
・Session9【ミックスボイス・ウィスパーボイス】Session追加
・Session10 マイナースケールの半音の灰色ライン部分の修正
・Session12 ソルフェージュの譜面の差し替え
・Session14 図に「腹横筋」文字の追記
・Session15 ビブラートの図。舌の絵の修正、動きの詳細文の省略
・Session20 生理食塩水の分量の記述を省略。

第3版 Ver.2015.12.01 変更点
・文章表現の見直し及び、誤字・脱字などの修正
・Session12を【リズム】から【ボイスポジション】に変更
・生理食塩水については、医療的立場では責任を全う出来ないという当連盟の考えから当該項目の件を全文削除致します

LINE登録のページからLINEに登録して頂ければ、どなたでも無料でダウンロード可能です。

JAVCERT(ジャヴサート)を受験する

試験会場は現在【東京】【大阪】【福岡】の3箇所から選択することができます。
下記のボタンから各会場の受験概要をご確認いただき、お申込下さい。