【ゆず】さんの歌い方。コンプレックスと個性について。(ハスキーボイス 飾らない歌声)

こんにちは。
日本ボイストレーナー連盟 運営委員長の鈴木智大と申します。

今回はゆずさんの「栄光の架け橋」という歌について解説して行きたいと思います。ゆずさんの代表曲と言っても良いくらい、有名が楽曲ですのでご存知の方も多い事かと思われます。

ちなみに、【ゆず】は私が高校生の時に爆発的に人気が出ました。特にギターを嗜んでいたこともあり、私自身も影響を受けたアーティストの一つです。

なぜ、彼らはこんなにも長い間聴衆の心を掴み続けるのか。今回の「栄光の架け橋」を解説させていただく中でその答えにも迫っていきます。

目次

飾らない歌声でストレートに伝える

ゆずさんの歌の特徴として「飾らない」「ストレート」という言葉がとてもピッタリです。
声もカッコつけた感じのボーカルテクニックの装飾はあまり無く、基本的にストレートに伝えていくスタイル。

この、「ストレートに伝える」ということ自体がゆずの良さであり、惹きつける要素の一つです。
そしてその歌にマッチするように歌詞もストレートなものが多い。
特に「栄光の架け橋」は多くの人が「私もそう思う」と感じやすい内容の歌詞に仕上がっています。
心にまっすぐ入ってくる要素はこういったところにあります。

ハスキーボイスによる感情の響き

北川悠仁さんの声はハスキーボイスです。低い声などは特に声が少しハスキー状態、時にはしゃがれ声で発声するため、切なさや苦しさが伝わりやすいのです。

なぜこういったことが起こるのか。それは、人は無意識に声の感じでその人の感情を把握しようとするためです。

例えば優しく温かい口調で語りかける時、自然に人は少し笑顔になり、声も張らずに柔らかくなります。また、泣いた時に発する声は、どこか元気が無く声が嗄れていることも多い。

こういった声を聞くと「ああ、この人は今悲しいのか」「この人は今優しい気持ちになっているのか」と人は無意識に察知、判断します。簡単に言うと、そういった声色や質感が人に与える印象というのがどういったものか、そういう事を理解した上で歌の中にも取り入れていきます。

所謂「声を使った演技」を歌で行っていると考えて頂いて結構です。
※詳しくは倍音や非整数次倍音などと言ったりしますが、脱線してしまうのでここでは倍音の解説は行いません。

もちろん、元々の声質は人により異なるため、この人の声質にはこういった表現が合うというのはあると思います。

北川悠仁さんのどこか切なさを感じる声とストレートで力強い岩沢厚治さんの相反するボーカルが重なることで、2倍の声の良さを取り入れているのです。

コンプレックスと個性

ハスキーボイス、と前述しましたが、私が今までお会いしてきたハスキーボイスの方は皆さん口を揃えてこう言います。
「自分のハスキーボイスが嫌い。コンプレックス」だと。

確かに自分ではあまり好きになれない、というのは判ります。人は自分にはないものに憧れたりするものですから。

しかし、それは間違いなくその人の魅力ポイントです。
T.M.Revolutionの西川貴教さんも、クリスタルケイさんも、GLAYのTERUさんも、彼らの魅力は何かと考えた時に、「ハスキーボイス」は必ず挙がります。
(※もちろん歌い方や容姿、曲などもあると思いますが。)

自分のコンプレックスだと思うものは、他人から見ると殆どの場合が魅力に映るものです。まずは自分の声の特徴やコンプレックスといったものに目を向けて、「自分を知る」という作業を行うことがとても大切です。
ネガティブな捉え方ではなく、ポジティブな捉え方をすれば「個性」です。

この機会に自分の声の個性を探ってみてはいかがでしょうか?
そしてそれを最大限活かせた時、ボーカリストとして大活躍出来るかもしれません。

一般社団法人 日本ボイストレーナー連盟
運営委員長 / 鈴木 智大

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次