こんにちは。
一般社団法人日本ボイストレーナー連盟スタッフです。
本日は高い発声と低い発声を安定させる方法をお伝えしたいと思います。
高い声を出す時、低い声を出す時、微妙にピッチが安定しなかったりする事はよくありますが、高い声も低い声も表情の筋力を部分的に少しだけ使うことによって、音域が変化したりピッチが安定します。
高い声の出し方について
当連盟の発行しているボイストレーニングガイドラインによれば高い声の出し方について、簡単に申し上げれば高い声は腹式呼吸による腹圧で息に勢い(アタック)をつけて上咽頭で声を共鳴させる。
そして喉が開いている状態を保ちつつ、口を開ければ抜けた声で高い声が前の方にどーんと発声することができる。
以上のようなことが書いてあります。
低い声の出し方について
低い声の出し方はボイストレーニングガイドラインによれば、胸式呼吸によって発声するものだと書いてあります。
胸式呼吸で腹圧をほとんど使わず、チェストボイスを発声方法に取り入れて上咽頭での共鳴はあまりせず胸部で共鳴させる、そして口を開けて声を出すと言う発声方法です。
平たく説明すれば上記のようなことがボイストレーニングガイドラインには書いてあります。
実は歯の見せ方が大事
高い声も低い声も発声方法では理屈は解明されていますが、細かいテクニックの部分においてはボイストレーニングガイドラインでは詳しく説明はされてはいません。
細かいテクニックとは、それは歯の見せ方がとても重要になります。
歯の見せ方によって微妙にピッチが安定することもありますし、高い音域に至ってはもっと上まで出るようになりますし、低い音域に関して言えば若干低いところももっと出る可能性も期待できるかもしれません。
※低い音域に関しては音域が下方に今以上に出るようになる事は基本的にありませんが、低い音域の発声の質感がとても良く鳴ります。
どのように歯を見せれば良いのか?
では、具体的にどのように歯を見せれば良いかを解説します。
高い声の発声の場合
高い声での発声の場合、上顎の歯はなるべくよく見えるように発声してください。
この時、上顎にかかる唇を上に引っ張り上げる筋肉を使いますが、それにつられて舌が上顎方面に引っ張られないように気をつけなければなりません。
※舌をコントロールするための筋力の付け方もありますが、こちらに関しては専門的な分野がボイストレーニングと異なるため、歯科医師等にご相談頂くか書籍やインターネットで個人的にお調べ頂きたいと存じます。
低い声の発声の場合
低い声の場合は、下の歯が見えるように発声してください。
高い声の発声と違い、今度は下唇を下方に引っ張っていく筋肉が必要になりますが、下唇を下方に引っ張るからといって舌が下に下がり過ぎないように注意しましょう。
唇周りの表情の筋肉を使うので、舌も下方に結構引っ張られるタイプの方も結構おられます。
ちなみに高い声の声質の成分は、上顎をつたって前に出ていくので、上の歯を見せる必要があります。
もうお分かりだと思いますけれども、低い声の声質の成分は、下顎をつたって前に出ていくので、下の歯を見せる必要があるわけです。
高い声も低い声も表情の筋力を部分的に少しだけ使うことにより、音域が変化したりピッチが安定するという事が本日お伝えしたい内容でした。
▼▼▼ご質問、お問い合わせはお気軽にご連絡下さい。▼▼▼
また、取り上げて欲しい記事、回答して欲しい質問等がございましたらお気軽に当連盟まで下記よりご質問ください。
これからも一般社団法人日本ボイストレーナー連盟をどうぞよろしくお願い申し上げます。
一般社団法人日本ボイストレーナー連盟スタッフ