歌のハモリやコーラスについて

LINEで送る
Pocket

こんにちは。
日本ボイストレーナー連盟、代表理事・ボイストレーナーの青木亮です。

今回は、『歌のハモリやコーラス』について考察したいと思います。

ハモリやコーラスの定義

ハモリやコーラスの定義としては、ボーカルだけに限ったものではなく、例えばギターなど主にボーカルに似たメロディアスなメロディーを奏でる楽器にも使います。
歌にも楽器にも良くある方法として、
・三度上
・三度下
・ユニゾン
・オクターブ上
・オクターブ下
などのハモリ・コーラスの方法が主流です。

ハモリ・コーラスの取り方

まずは、鍵盤楽器を目の前に置いてハモリ・コーラスの取り方を練習して行きましょう。
コードの進行がC△-Emというものがあって、ここに主メロが「ドミ/ミソ」と2小節に分けて存在しているとします。

この2小節の前半がC△で後半がEmだとした時。
上三度のハモリ・コーラスのメロディは何になるかと言いますと、「ミソ/ソシ」となります。
下三度のハモリ・コーラスのメロディの場合は、「ソド/ドミ」となります。
下三度で冒頭が「ラ」にならない理由としては(必ずソでなければならないわけではありません)、マイナーな構成音になってしまうからです。

三度上や三度下については、実際にどういう音なのかがイマイチイメージが湧き辛いかもしれません。
その場合はyoutubeで「三度上」や「三度下」と検索して頂ければ、実際に音を表現してくれている動画が見つかると思うのでそちらを参考になさって下さい。

この記事で申し上げたい事

私が今回この記事で申し上げたいのは、
ハモリ・コーラスは基本は三度上、三度下、ユニゾン、オクターブ上、オクターブ下などの手法がありますが、しかし、
聴感上良いものだと第三者が聴いても思えるものであれば理屈に捉われる必要はまったく無い!
という事を伝えたいと思いました。

特に昨今のJ-POPには多いと感じるのですが、三度上や三度下で取り敢えずハモリ・コーラスを入れれば聴こえが良いからやるという方針が多いです。
確かにそうなのですが、もしこの記事をお読み頂いている方がアーティスト路線の方であれば、必ずしもその方法が正しい訳では無いという事をご理解頂きたいのです。
聴けるものであればOKなんだと、これが結論です。

また、この記事を読んで頂き疑問に感じた部分がございましたら都度お問合せを頂きたいと思います。

LINEで送る
Pocket